【池田屋ぴかちゃんランドセル】男の子が6年間使うとこうなりました【写真あり】
ランドセルを買うことをラン活っていうらしいですね。最近知りました。
それも近頃は夏ごろからランドセル商戦が始まっているとか。
わが家がランドセルを購入したのは、もう6年前になりますが、その年が明けてからでした。
しかし、あーでもないこーでもないと探し始めたのは秋頃だったので、これに決めた!と決断するまでに3ヶ月はかかったものでした。
新一年生の子を持つ親としては、どんなランドセルがベストなのか気になりますよね?
わが家の場合は、もう6年前の遠い昔のことになりますが、やっぱりいろいろ悩んで決めました。
シンプルなランドセルが希望だったのと、品質と価格を考えてさんざん悩んで選んだのは、池田屋さんのぴかちゃんランドセルでした。
そのランドセルは6年経ったいまもピカピカの状態を保っています。ですので、わが家のランドセル選びは間違えてなかった!と自負しています。
この記事はこんな方に読んでいただきたいと考えて書きました。
- シンプルなランドセルが欲しい
- 丈夫で汚れにくいものがいい
- 子どもが男の子でどちらかというとやんちゃだ
- 6年間使ったらどんな風になるのか知りたい
- お値段はできるだけ抑えたい
- ぴかちゃんランドセルを買うかどうか迷っている
わが家のランドセルを選んだ基準
子どもの意見
- 黒か青がいい
- デザインはなんでもいい
親の意見
- 余計な飾りなどが無くてシンプル
- 丈夫
- 軽い
- たくさん入る
- できれば高くないもので!
選んだのは池田屋ぴかちゃんランドセル
シンプルで軽くて丈夫で…
他のメーカーでも、そのような特徴のランドセルはたくさんありました。
でも、いろんなランドセルを見た私がビビビっと惹かれたのは、まるで自分の子ども時代に使っていたかのようなクラシックなデザインのものでした。
実は、今どきのキラキラしたランドセルは苦手なんですよね…。お店で売ってるものは、どうも派手に見えてしまって気に入るものがなかなかありませんでした。
それに、子どもの通う予定の学校は公立なのですが制服のある学校でしたので、あまりデコラティブなものよりもシンプル&クラシックなものの方が似合うと考えたんです。
そして、うちの子どもは
「サッカーの刺繍が無きゃ嫌だ!」とか
「水色じゃなきゃ嫌だ!」というわけではない、持ち物に対して無頓着な子どもだったので親の意見がそのまま反映されることになりました。
- 余計な飾りなどが無くてシンプル
- 丈夫
- 軽い
- たくさん入る
- できれば高くないもので!
その結果、全ての条件を満たしていたのが池田屋ぴかちゃんランドセルだったのです!
お値段は牛革の防水だと9万円台しますが、わが家が選んだのはクラリーノのもので、6年前の当時で3万円台のものでした。※ 現在は42120円(税込み)になっているそうです。
![]() 2019年度ランドセルカタログ 男の子用
|
![]() 2019年度ランドセルカタログ 女の子用
|
池田屋ぴかちゃんランドセルの心配だったこと
男の子のランドセルの扱いは乱暴?
「男の子は乱暴に扱うから、丈夫なものにしといた方がいいよ~」と、先輩ママさんに聞いてはいました。
いやはや、それは本当でした 。
知ってますか?男の子って傘ささないんですよ、持ってても!傘は振り回しながらどしゃ降りの中を帰ってくるんです。ランドセルもびっしょびしょです。
幼稚園、保育園の頃なら親が園まで一緒に行き帰りしますが、小学生になると子どもだけでの登下校になります。それはとんでもないことになります。
ランドセルの上に座る。
ランドセルを投げる。
ランドセルを引きずる。
女の子の場合はこんなことは無いかもしれませんが、男の子の場合は絶対に想定しておいた方がいいです!
特に牛革のランドセルの男のお子さんの中には、6年生になるころには
「あれ?お父さんのお下がり??」というくらいの状態になっている子もいます。
クラリーノだと安っぽい?
水に強くて丈夫で汚れがつきにくいという素材「クラリーノ」。
牛革素材の半分くらいの価格帯のものが多いのは助かる。でも、その価格なりの見た目だったら子どもがかわいそう…。
そんな風に悩んでいました。しかし、それは杞憂でした。
届いたランドセルを見て、子どもも私もひとめで気に入りました。それは、ぴかちゃんランドセルというだけあって、ピカッと光ってつやがあり全然安っぽくは見えませんでした。
強いていうなら、持ち手のループがナイロン素材なのが安っぽいかも…。
ここは変える予定ないんですかね?この点が改善されれば完璧だと思います!!
1年生になり実際に使ってみた時の感想
こども
軽くて、背負いやすくて、たくさん入るから大満足!
親
思っていた通りの質感とシンプルなデザインで飽きがこなさそう。
6年間使った現在の池田屋ぴかちゃんランドセル
うちの子どもが小学校生活の6年間を共にしたランドセルです。今9月なので、厳密にいうと5年6ヶ月ですが。
1年生の頃は小さくて可愛かった子どもも、大きくなり身長155㎝になりました。でも、シンプルデザインのおかげで大きな子が背負っていても違和感がありません。
大柄な子が、めっちゃ可愛いデコラティブなランドセルを背負ってるのは見ててキツい時があるんですよね…(汗)
あと、キャラクターものだと流行があるのでそれも避けたかった。
ランドセルは、雨カバーをかけずに何度も雨に濡れたわりにはキレイな状態を保てていると思います。
とても6年間手荒く扱ってきたとは思えない外観です。
うちの息子は、とんでもなくやんちゃということも無いけど大人しくもない。
まぁ、ふつうの小学生男児です。 そんな彼が、6年間使ったランドセルの写真がこちらです。
外観はピカピカ
ほとんどキズはありません。
いや、細かいキズはあるはずなんですが全然目立ちません。
サービスで入れてくれるイニシャルの刻印は嬉しかったです。
子どもも愛着が湧いたようです。
背あての部分もめちゃくちゃキレイ。
ランドセルの裏。さすがに中は汚れています。
汚いけど、型崩れはしていません。さすが!
ベルトもしっかりしてます。
一番遠くの穴は、確かサービスで開けてもらったんだと思います。
就学前から大きい子だったので、6年生には160㎝を越える可能性があると思っていましたので。
でも実際はそこまで伸びませんでした。
デザインボタンのあたりが、長年の濡れのせいかちょっとだけシワっぽくなっています。これは実際よりも写真の方が目立っています。
本体もベルトもしなやかで、あと何年でも使えそう。今年で終わりなのが残念なくらいです。
6年間使っても、ほんとうにピカピカ!
活発な男の子に特にオススメしたいランドセルです。
結論!男の子のランドセルでもっとも大切なのは「丈夫」でした
男の子のランドセルでもっとも大切なのは「丈夫」であることだと思いました。
入学から6年経って感じた、母の感想でした!