コールセンターはカタコトの外国人で手に汗を握る
シンガポールにあるというLCCの航空会社であるスクートを予約した時のことなのですが、慣れないwebチケットの購入で失敗してしまい、コールセンターのサポートに電話しなければならなくなったのです。
コールセンターではカタコトの外国人に対応されてしまいました…。
その時の体験談です。
スクートのセールでエアチケットを見つけた
目をつけていたバンコク行きのスクート航空券のセールが始まった当日、見つけた価格は片道一人11000円でした。
もしかしたら、これより安いチケットが出てくるかもしれないけれど、かなり底値に近い金額であることは間違いない。
同日にエアアジアのハワイ路線も発売に
これは買わねばっ!と、鼻息を荒くしていたら、そこへエアアジアがハワイ路線就航記念でセールをすると発表が!
ハワイかあ。うーーん。
以前こども達に
「もし外国に行けるとしたらどこがいい?」と聞いたら、小学生ふたりは声を揃えて
「ハワイ~~!」って言ってたなぁ。
多分、ドラえもんのスネ夫あたりの影響なんやろうけど(笑)
でも!
現地での滞在費
食事やアクティビティ
衣類なんかの不測の出費
何をとってもお金がかかる…
私も20年近く前に行ったことはあるけれど、お金を持ってる人がより楽しめるということがハッキリしてるところが残念な気持ちになってしまいました…。
それでもスタジアムで開催されているフリマに日本から持ってった雑貨やなんかを出店したり、1$バスでノースショアまで行ったりと、自分なりにエンジョイしましたが飲食店のチョイスやショッピングセンター等、常に格差と隣り合わせなので、お金持ちになったらまた来よう等と思ったものです。
あ、でもその時はフィジーとかモルディブの方がいいか。そもそもショッピング興味ないや(笑)
ハワイは、ダイビングは良かったなぁ。亀と泳げるし。
でも、3才児連れでは難しいし、シッターとか頼むことになるよね。高いよね。きっと。
高くて青い空。カラリと乾いて、花の香りなのか甘い匂いの空気。
やっぱいいなあ。
いやしかし。
等と迷いながら、結局ハワイ路線のセールを待つことに。
他の路線もセールの対象になるかもしれないという期待も混じりつつ。
エアアジアの売り出しの深夜1時まで待つことに
と、いうわけでスクートの飛んじゃえセールが始まって1日経つけど、バンコク行きのチケットはまだ手に入れてないのでした。
エアアジアのセールは深夜1時にスタートなので、がんばって起きていなければ…
そして夜中の1時が来ました。
セールが始まる予定の、エアアジアのサイトを期待しながら覗いてみると…
あーーーやっぱりハワイ路線だけで他の路線は安くなってない。
アジア路線も安くなるかと思ったんだけど、残念。
せっかく眠い目をこすりつつ待ってたけど、まぁ仕方がない。
結局スクートでチケットを購入
気を取り直してスクートのサイトに戻り、予約することに。
布団の中でスマホから検索すると、希望の日程はまだ残席ありの模様。
よしよし。
このままスマホサイトから予約してしまおう。パソコンまで行くのは、めんどくさいし寒いし。
と、いうわけでスマホから私とこども3人の予約を済ませ、カード情報を入力し、最終決済画面になり。
あーちょっと緊張。もうこれ押しちゃったら、変更不可なのね…
こどもが熱出したらどうしよう。
などと、今考えても仕方のないことがモヤモヤと頭をよぎり、なかなかボタンが押せなかったんです。
その間、おそらく数分間。
振り返ってみると、もしかしたらこの時間が、後のトラブルに関係したのかもしれません。
そしてとうとう。えい!決めてしまえ!と、ボタンをポチり。
するとThank Youの文字の後に、画面が切り替わり、さっき見た日本語のとは違う見たことのない英語版のトップページが現れた。
ん!?なんかさっきと違うけど、なんでやろ?
まぁいいか。よーわからんし。あー。やれやれ。これで、旅行行きが決定したのかー
嬉しいんだけど、プレッシャーのようなこの感じ…なんか複雑。
さて寝るかー。と、言っても布団の中からスマホを触ってたので、置いて寝るだけ(笑)
この時すでに1時半を回り、眠くて頭はぼんやり。
あ。そうそう。スクートからメールが届いてる筈。確認してから寝なきゃねー。
…ん?来てない。
処理に時間がかかってるのかな?夜中だし?って、今どきコンピューター処理だから夜中とか関係ないっしょ。
そのあとは、5分待っても10分待っても届かないメール。
あれー?なんで?決済終わって、ありがとうございましたって出たよね?
不安になり、またスマホからスクートのサイトに戻り、トラブルについてのQ&Aを見てみる。
するとそこには、とんでもない事が書かれていました!
「スマホからではなくPCからの予約をお願いします。不具合が発生する恐れがあるため、お勧めできません。」
…まじか。そんなんしらんやーん!それならスマホサイトのトップページに書いとけ!
怒りの余り、眠けもぶっ飛ぶ。
そのあとは対処方法の検索に明け暮れ、寝たのは結局夜中の3時。私の眠りを返して!!
仕方なく、翌日にコールセンターのサポートへ電話することにして、今度こそ眠りにつきました。
謎の不具合発生
セール中のスクートでタイ行きのチケットを検索し、なんとか希望の日にちが見つかり、勇気を出して購入ボタンを押して、予約完了画面を確認!
ここまでは順調だったのに。
なぜか来ない予約完了メール。
予約が出来ていないなら、もう一度予約するんだけど、ってゆうか、予約しないと売り切れたら困る。
キャンセル不可のチケットなので、買う瞬間にはかなり勇気を出したのに!
もしかして、取れてないんかーい!?
スクートのサイトでのQ&Aによると、予約が確定しているのかは、カード会社かスクートのサポートに連絡するより方法がないらしい。
スクートのサポートデスクに電話
とにかく仕方がないので、朝になりコールセンターへ電話してみました。
カード会社の方は9時からの受付に対して、スクートは7時から電話受付開始らしい。
この点だけは好印象。
自動音声案内は日本語、英語、中国語など数か国語が選べるようになっており、英語だけじゃなくてちょっとホッとした。
多少の英会話はできたとしても、トラブルを上手く伝えられるか心配だったので、これにはホントに助かった。まぁ、日本に乗り入れしてるんだからそりゃそうなんだろうけど。
日本語ということで、安心して直接オペレーターと話すを選択し、待たされること数分。
朝からずいぶん混みあっているみたいやね。きっと、私みたいに朝っぱらから血相変えて電話してる人が多い模様。
そして、そして。やっと繋がった電話に出た女性が、明らかに外国人。しかも、なかなかのカタコト。
なるほど、シンガポールの会社だから、アジアのどこかにサポートデスクがあるのかしらね。
うっ…なんかまた不安になってきた。ちゃんと伝わらんかったらどうしよう(汗)
問題解決!無事にチケット購入できました
電話をかけるまではとても心配でしたが、そこはやはりこういう事態に慣れてらっしゃったようで、事情を説明するとサポートの外国人のおねーさんは、すぐに予約の有無を調べてくれました。
- 席は空いているので、もう一度予約すること。
- この電話て予約も可能だが、費用が余分に発生すること。
- 自分で予約する際は、スマホではなく必ずPCを使ってほしいこと。そうしないと、不具合が発生するので。←なんでか聞いてみたら、知らないって言われた(笑)
と、いうような内容を簡潔にわかりやすく教えてもらいました。
言葉は聞き取りづらいところもありましたが、聞き返せば何度も答えてくれて、言い回しを変えたりと工夫してくれました。
というわけで、スクートのサポートは外国人だったけど、大丈夫でした!
これから、何かトラブルがあって電話をしなきゃならないときも安心だわ~~(* ̄∇ ̄*)
って、そんなトラブルいらんけど!
そのあと、今度はPCから予約を入れました。
今回は予約ボタンを押すや否や、予約完了のメールが届きました。
そりゃそうやわなぁ~(≧▽≦)やれやれ。
と、こんな感じで無事に家族4人分の格安航空券を手に入れることができました。
子どもを連れて海外旅行の夢に、また一歩近づきました!!
参照記事 行ってみたかったゾウの村へ行けました。
そして実は。
この時の予約内容で、ちょっと失敗したことがあったんです。
参照記事 【LCCスクート】航空券をwebで買った時の失敗談
あわせてよみたい